生徒さんの声
私たちが所属する『長浜シニアアンサンブル』のドラマーがリタイアして
ますます、パーカッションの種類が増え、担当の3人は一念発起し、湖北の長浜から
片道1時間半の道程を車で受講しています。
70歳前後の、しかもオバサン(?)では、楽器の持ち方や叩き方すら
「目からウロコ」の連続!!
その上、3人のグループレッスンとなれば、清水先生のご心労如何ばかりか・・・
でも、先生の辛抱強いご指導と解りやすい教示、そして何よりの笑顔に導かれ
わが「シニアアンサンブル」のグレードアップを目指し頑張っています。
願わくば、清水先生の血圧が上がり「コマッタ・コマッタ」になりませんように。
音楽にたずさわる人間が居ない家族に育ち、娘が「ピアノを弾けるようになりたい!」と。
家での練習を聞いてあげることはできても、間違いを指摘したり、教えることはできていません。
そんな中、娘は続けることに挫折しそうなときもありましたが、白石先生の心広い対応と丁寧な
ご指導のおかげで今は気持ち良く楽しくレッスンに向かいます。
めちゃくちゃに弾いていても音を鳴らせたらそれでいいから、
この曲弾きたい!
どうしてここの音がおかしいのだろう?
○○が弾けるようになった!
この曲は難しいから今度先生に弾いてもらおう等・・・
ますます音楽というものに引き込まれていく様子が伺えます。
音楽、ピアノとは楽しいものだということを教えて下さったのは白石先生だと思っています。
娘のレッスンを担当してくださったのが白石先生でよかったと心から感謝しています。
私がピアノを習っていてうれしかったことは、何回も何回も練習して先生に花丸をもらえたことです。
花丸をもらえたときは、「よかった~」とうれしい気持ちでいっぱいになります。
なので、これからも続けていきたいです。
初めて、この教室に通いはじめた時
先生がやさしく教えてくれて
とても、やりやすくレッスンが出来ました。
ほかにも先生といろいろ話をしたり
先生からも色々な話をしてもらい
とても楽しく通えるようになりました。
この教室に来て本当に良かったです。
これからも、がんばりたいです。
ここでピアノを習い始めて2年になりましたが
全くの素人だったのに少しずつ弾ける曲が増えてきて
自分でもびっくりしています。
○ハーモニーミュージックスクールを選んだ理由は
偶然、さきらホールでの発表会を見に行き、同世代の方が音楽を心から楽しんでいるのを見て、自分もあこがれていたサックスをやってみたいという気持ちになったことです。
子供の頃、ピアノを少し習っていた影響で、学生時代に「T-SQURE」のコピーバンドをしていましたが、その頃は、サックスのパートをキーボードで演奏して楽しんでいました。いつかは、「T-SQURE」の曲をサックスで吹いてみたい。さきらホールでの発表会を見て「いつか」が「今」に心を動かせてくれました。
○レッスンを受けてみて
選んだ楽器は、もちろんサクスフォン。最初の一か月は、リードになれるためリードだけでの練習がつづきましたが会社の休憩時間にも夢中で吹くぐらいのめり込んでいきました。
教則本と平行して初めて吹いた課題曲は、中島美嘉の「桜色舞うころ」。クラシックにこだわらずフィーリングが合う曲を先生と相談しながら選曲できるところも魅力です。
そして一年後、初めての発表会の曲は、「T-SQURE」の曲とチャップリンの映画曲「Smile」。
発表会では、あまり緊張することなく自分なりに満足いく演奏ができました。これも、先生のご指導の情熱がモチベーションとなり、達成できたと思います。レッスンは、個人の嗜好やペースにあわせていただき、のびのびと楽しく学んでいます。
