ピアノ、ヴァイオリン、フルート、クラリネット、サックス、マリンバ、ドラム、キッズドラム、ギターのレッスンならJR守山駅前の音楽教室へ
守山市をはじめ大津、草津、野洲、栗東、近江八幡、湖南、長浜市などからも生徒さんがいらっしゃいます。


登録アーティスト

  • 井伊 亮子 (いいあきこ) フルート・篠笛
井伊亮子

愛知県立芸術大学音楽学部卒業。フルートを永長次郎、白石孝子、村田四郎の各氏に、邦楽囃子(笛)を寶山左衛門に師事。スイスのシオン国際アカデミーにてトレヴァー・ワイ氏のマスタークラスを修了。

エコーメモリアル・チェンバー・オーケストラ、ブルガリア国立ソフィアフィルハーモニー管弦楽団と共演する等、ソロや室内楽で演奏会に出演する。1999年に菅野茂作曲「長唄カルテット」(WVE-161)を初演の際に篠笛を担当し、同時にCD録音を行う。NHK大河ドラマ『武蔵』では笛指導を行った。2010年より、トヨタグループの(株)デンソーが設立した認定NPO法人アジア車いす交流センターが主催するチャリティコンサートに参加し、障がい児へ車いすを寄贈している。

フルートと篠笛とで演奏活動を行う他、後進の指導にもあたっている。ムジカA国際音楽協会会員。2011年、京都芸術祭京都府知事賞受賞。

  • 陣内 亜紀子 (じんのうちあきこ) サックス
陣内亜紀子

大阪音楽大学音楽学部卒業。在学中、第2回全日本ソリストコンテスト入選。D.ディファイエ、C.ドゥラングル各氏の特別講義を受講。第4回全日本ソリストコンテスト部門優秀賞受賞。1995年フランス・ギャップ、スペイン・アリカンテ両国際夏期大学にてC.ドゥラングル、A.ボーンカンプ、須川展也の各氏に学ぶ。

平成14年度平和堂財団新進芸術家賞受賞。関西主要オーケストラ、大阪市音楽団の客演を勤める。かんでんクラシックコンサートに多数出演。滋賀サクソフォンサミットでは音楽監督を勤める。高校、一般の吹奏楽団にソリストとして招かれる。吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストでは審査も務める。前田昌宏、長瀬敏和、彦坂眞一郎の各氏に師事。

現在、石山高等学校音楽科、福井高等学校芸術コース、華頂女子高等学校音楽科の各非常勤講師、ドルチェミュージックアカデミー講師、ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル、フォアローゼス、なにわオーケストラルウインズ各メンバー。

  • 山添 悟 (やまぞえさとし) サックス
山添悟

大阪芸術大学演奏学科卒業。卒業時に学長賞受賞。同校卒業演奏会、東京読売新人演奏会、関西新人演奏会、YAMAHA管楽器新人演奏会、枚方新人演奏会に出演。在学中にユージン・ルソー氏の公開レッスンを受講。

97年スペインで開催された「第11回ワールドサキソフォンコングレス」に出演。 トゥジュール・サキソフォン・クァルテットにおいて、第1回スーパークラシックオーディション室内楽部門本選出場。第2回大阪府立青少年会館新進演奏家オーディション合格、室内楽部門奨励賞受賞。2000、02、08年に10年には大阪・東京でリサイタル開催。2006年枚方にてソロコンサート開催。

一方、スクールバンドにおいて後進の指導にあたり数々の成果を修める。2008年枚方市海外友好都市青年音楽祭に音楽監督として参加。

サキソフォンを飯田憲司、赤松二郎、前田昌宏の各氏に師事。 現在、トゥジュール・サキソフォン・クァルテット、ウィンドアンサンブル『奏』、ハーモニーアンサンブルのメンバー、枚方演奏家クラブ会員、福知山市立六人部中学校バンドトレーナー、音楽教室リプルミュージック代表。

  • 北川 恵美 (きたがわえみ) ピアノ
北川恵美

東京藝術大学音楽学部卒業。 ドイツ国立フライブルク音楽大学大学院を首席最優秀を得て修了。 大学在学中、東京藝術大学オーケストラと協演。 在学の頃より、ソロ、室内楽、伴奏等で各地にて演奏活動を展開。

卒業時、室内楽団オルジアを同志らと結成し、東京、横浜にてリサイタル開催。1998年ドイツへ渡り、研鑽を積む。 2000年帰国。 滋賀、京都、大阪にてソロリサイタルを開催。 平成13年度、平和堂財団芸術奨励賞受賞。 平成19年度、東京藝術大学音楽学部同声会大阪支部、音楽活動奨励賞受賞。 「カメラーデントリオ」、トリオ「ジパング」のメンバーとして活躍の他、アンサンブルの形態に問わず様々な演奏活動を展開している。 大阪フィルハーモニーオーケストラや大阪センチュリー交響楽団、京都市交響楽団、大阪市音楽団、大阪市交響楽団などのメンバーとの共演も数多い。 また、文化庁の芸術家派遣活動として、学校公演などの活動も行っている。 2004年には、オーストラリア、メルボルン市にて日豪親善演奏会に出演。 全日本毎日学生音楽コンクール西日本大会高校の部、入選。 ABC新人音楽コンクール入選。 今までに関西フィルハーモニーオーケストラ、東京藝術大学オーケストラ、大阪音楽大学オペラハウス管弦楽団、他と協演。

現在、大阪音楽大学講師、石山高校音楽科講師、相愛音楽進学コース実技講座講師として後進の指導にも力を入れている。 今までに、安孫子総子、横井和子、児嶋一江、小林仁、F,W,シュヌア、ラドッシュ、ティボール・ハザイの各氏に師事。

  • 塩見 亮 (しおみたすく) ピアノ
塩見亮

京都市立堀川高等学校音楽科(現京都市立京都堀川音楽高等学校)、東京藝術大学音楽学部を経て渡独、マンハイム音楽大学大学院研究課程室内楽・歌曲研究科、同課程アンサンブル専攻、芸術家育成課程、演奏家育成課程をそれぞれ最優秀で卒業、ドイツ国家演奏家資格取得。

第47回全日本学生音楽コンクール大阪大会高校の部1位。平成19年度平和堂財団芸術奨励賞、第24回京都芸術祭京都府知事賞、平成24年度大津市文化奨励賞ほか受賞多数。ソリストとして国内外でリサイタルやオーケストラと共演、また、著名なソリストとの共演も多く、TV、FMへの出演、㈶青山財団よりTrio Rintonareのメンバーとして2008年度バロックザール賞を受賞、田村安祐美(Vn.)と「L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ全曲演奏会」を開催するなど、室内楽奏者としても共演者から高い信頼を得ている。

現在、京都市立芸術大学音楽学部、相愛大学音楽学部、京都市立京都堀川音楽高等学校非常勤講師。

  • 武田 優美 (たけだゆみ) ピアノ
武田優美

桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科を経て、同大学研究科修了。1994~96年、ハンガリー国立リスト音楽院留学。2004年より、平和堂財団海外留学助成を受けフランスに留学。パリ・エコールノルマル音楽院修了。2008年帰国。

マリア・カナルス国際コンクールピアノ部門ディプロマ賞(スペイン)、ウィーン音楽コンクールインジャパン特別賞、ヴァルマレーテ国際ピアノコンクール第1位審査員名誉賞(フランス)、メリニャック国際ピアノコンクール第2位(フランス)、アルジェント国際ピアノコンクール第2位(イタリア)。1996年平和堂財団芸術奨励賞、1999年滋賀県文化奨励賞受賞。 名古屋フィルハーモニー交響楽団をはじめ、アキテイヌ交響楽団(フランス)、名古屋青少年交響楽団、名古屋管楽協会管弦楽団等と協演。2000年結成のリーズトリオなど、ソロ、室内楽を中心に演奏活動を行っている。

近年は各地の小学校、養護学校への訪問コンサートなどの活動も積極的に行っている。これまでに、佐野翠、松岡貞子、田崎悦子、園田高弘、I.ラントシュ、K.ゼンプレーニ、P.ジグマノフスキー、F.クリダ、B.カプランの各氏に師事。現在、滋賀県立石山高等学校音楽科、滋賀短期大学、各非常勤講師。

  • 野村ゆう子
野村 祐子

滋賀県立石山高等学校音楽科を経て京都市立芸術大学を「音楽学部賞」を受賞して卒業。 その後アメリカ・NYのマンハッタン音楽院修士課程にて学び、修士号を取得。

大津、京都でのソロリサイタルを始め、大津管弦楽団や京都フィルハーモニーとのコンチェル ト 共演、KEIBUNの数々のアンサンブルコンサートに出演するなどソロとアンサンブルの両方で 活動を繰り広げている。また、2008年にはヴァイオリニストの妹・朋子と室内楽セミナーを 開催するなど、室内楽の普及に力を注いでいる。

これまでに、椿久美子、田隅靖子、V.Kovalsky、V.Viardo、A.Aronovの各氏に師事。 現在、滋賀県立石山高等学校音楽科非常勤講師を務める。和・洋にとらわれない幅広いレパートリーを持つユニット”ENSEMBLE凛”のメンバーとして、打楽器・宮本妥子、箏・麻植美弥子、 篠笛 フルート・井伊亮子らと共に活動をしている。

《Pianist Yuko Nomura official Blog》 http://ameblo.jp/harmony-nomura/

  • 萩原 吉樹 (はぎはらよしき) ピアノ
萩原吉樹

12歳よりピアノを始める。京都市立芸術大学音楽学部器楽学科ピアノ専修卒業。ワイオミング州立大学大学院より奨学金を受け、同研究科に2年間在籍。同大学院よりPerformer’s Certificate(演奏家証書)を授与。

帰国後、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。ヒルトンヘッド・アイランド国際ピアノコンクールにてディプロマ賞を受賞。平和堂財団より新進芸術家奨励賞を受賞。

ピアノを椿久美子、田隅靖子、ゲアリー・スマートに、オルガンをメアリー・ジョーンズに師事。1999年~2011年3月まで「(財)神戸市演奏協会」神戸市混声合唱団ピアニスト。現在、滋賀県立石山高等学校音楽科、大阪府立視覚支援学校音楽科、京都女子大学非常勤講師。

  • 光永 秀子 (みつながひでこ) チェンバロ
光永 秀子

滋賀県立大津高校卒業後、京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻入学。

同大学卒業後、 ソロ、室内楽、伴奏等で大津、京都を中心に多数の演奏会に出演。大津管弦楽団と協演。 2001年より、ピアノデュオとフルートで構成された3姉妹による演奏会を毎年びわ湖ホールにて開催のほか、県内各地で、ホール依頼公演や、学校公演、親子で楽しむコンサート等に出演。 また、大学在学中より始めたチェンバロでの演奏活動も行なっており、バッハ作曲ブランデンブルグ協奏曲全曲演奏会を企画、演奏したことをきっかけに、バロックアンサンブルを結成し、県内各地でコンサートを開催。その他、講座を交えたチェンバロ演奏会を開催。また京都市交響楽団メンバーと京都ブライトンホテルロビーコンサート、うみぶえの会定期演奏会等、アンサンブルメンバーとしても出演。 また、フランスバロックの巨匠・フランソワ・クープランのクラヴサン(チェンバロ)組曲全27組曲を全曲演奏するシリーズを展開中。

これまでに、ピアノを、井上美智子、村上宮二子、椿久美子、田隅靖子、古川五巳の各氏に、チェンバロを菅哲也、中野振一郎の両氏に師事。

  • 麻植 美弥子 (おえみやこ) 箏・十七絃
麻植 美弥子

京都市出身、滋賀県草津市在住。3歳より祖母大仲勝子の手ほどきを受け、箏を始める。 吉崎克彦氏に師事。 NHK邦楽オーディション合格。 長谷検校記念第2回全国邦楽コンクール箏部門第1位優秀賞、平成10年平和堂財団芸術奨励賞(音楽部門)、第22回京都芸術祭音楽部門京都市長賞ほか、受賞歴多数。

びわ湖ホールをはじめ各地でリサイタル開催。 2004年、NHK交響楽団フルート奏者菅原潤氏と、CD「Flute・Piccolo 箏・十七絃箏 Collaboration」をリリース。「しなやかな中に時々見え隠れする、力強さと香しさに魅了された」と評される。 他のジャンルのアーティストとのセッションなど、邦楽の枠にとらわれない多彩な演奏活動を、イタリアをはじめ国際的に展開している。ムジカA国際音楽協会会員。 斬新な演奏スタイルと個性豊かな音楽表現によって、幅広いファンからの支持を得る。 特に、十七絃箏を日本音楽の可能性を指し示す楽器としてクローズアップさせた功績は大きい。日本のみならぬアジア的な広がりを持つシームレスな音楽世界の扉を常に開き続け、従来の「邦楽」の枠を超える箏演奏家として、大きな期待が寄せられている。 日本刀のような切れ味の見事な表現の冴えは、宇宙的なスケール感をもって聴くものに迫り、洋の東西南北を問わず、さらに鮮明に響きを広げている。 伝統も現代も抱擁した音空間を創出する彼女によって開かれる新しい伝統のゆくえには、ジャンルを超えて常に注目が集まっている。

ホームページ http://oekoto.web.fc2.com/  出演予定 http://oemiyarie.exblog.jp/

  • 後藤 ゆり子 (ごとうゆりこ) 打楽器
後藤ゆり子

3才よりピアノ、5才よりマリンバをはじめる。高校在学中、大阪音楽大学幸楽会推薦演奏会にて最優秀賞受賞。同志社女子大学学芸学部音楽科に入学。在学中、大学より音楽篤志家奨学金を受ける。 同大学卒業後、特別専修過程修了。

同年、第10回日本管打楽器コンクールにて第3位受賞。 打楽器コンチェルト、マリンバコンチェルトをオーケストラや吹奏楽との共演で演奏する。また、三味線や尺八、ジャズシンガー、語り、口笛など様々なジャンルでのセッション、現代音楽の初演など、クラシック音楽の枠にとらわれない音楽活動を展開。マリンバ、打楽器の魅力を自分自身の表現で伝えたいと、多くの作品を作曲、編曲している。

子どもたちに生の音楽を通して豊かな心を育みたいとの思いで、教育の場における演奏にも積極的に取り組んでいる。 ユリコ・ゴトウ「ミュージックランド」を主宰し、後進の育成にも力を注ぐ。 現在、大阪府立夕陽丘高校音楽科、相愛学園中・高等学音楽科非常勤講師。 マルチプレーヤー、ロビン・ロイド氏とともにCDアルバム「Quiet Green」をリリース。 

  • 奥田 有紀 (おくだゆき) 打楽器
奥田有紀

同志社女子大学学芸学部音楽学科卒業。同大学音楽学会《頌啓会》特別専修課程 修了。

1998年日本打楽器協会新人演奏会に出演。1996年クライストチャーチ、 1999年アテネ、2002年ウィーン楽友協会で開催されたジャパンフェスティバルに 参加。2000年、雅楽「伶楽舎」の客演打楽器奏者としてヨーロッパツアーに参加。 現在、フリーの打楽器奏者として、オーケストラ、吹奏楽の客演、パーカッション アンサンブル「シュレーゲル」、マリンバ・パーカッション&ピアノ「カシュカシ ュ」のメンバーとして演奏活動をするほか、中学校・高校・大学で打楽器の指導を 行うなど、後進の育成にも力を注いでいる。

また、大阪教育大学非常勤講師を務め、 2008年からは同大学プロジェクト「和楽器による子どものための合奏教材開発」に 打楽器のアドバイザーとして参加している。 坂上弘志、早坂雅子、中谷満、山口恭範の各氏に師事。

  • 畑中 明香 (はたなかあすか) 打楽器
畑中明香

滋賀県立石山高等学校音楽科打楽器専攻、同志社女子大学学芸学部音楽学科を卒業。及び同大学専修課程を修了。在学中、朝日現代音楽コンクール”競楽Ⅳ”にて第二位入賞。ドイツ国立カールスルーエ音楽大学を2004年Auszeichnungを得て終了。2006年ドイツ連邦芸術財団より奨学金を獲得し、インターナショナル・アンサンブルモデルン・アカデミー(2006/07)に在籍。

2006年にはダルムシュタット国際現代音楽際にてKranichsteiner Musikpreis(クラーニヒシュタイナームジークプライス)を受賞。2007年よりフランスにて芸術家ビザを取得し、ドナウエッシンゲン現代音楽際(ドイツ)、Festival MUSICA(ストラスブール)、Huddersfield Contemporary Music Festival(イギリス)、Weekend Festival(スコットランド)などヨーロッパの多数の国際的なフェスティバルに招待演奏家として出演。

2009年(財)東京都歴史文化財団主催“Experimental Sound&Art Festival”の公募に入選し、奨励賞受賞。同年、受賞記念公演開催。2010年帰国し関西を中心に日本での活動を再開。ソロ活動の他に“Ensemble Kujoyama” や 打楽器アンサンブル“中村功と仲間たち”のメンバーとして演奏活動を始める。また中学・高校で打楽器の指導も行っている。

  • 戴 茜 (Dai Qian、ダイ チェン)古箏
戴茜

中国遼寧省瀋陽市出身。4歳より古筝をはじめ、中国古筝の第一人者である閻俐教授から手ほどきを受ける。7歳のとき北京に行き、中南海で国家指導者の前で演奏をする。9歳で瀋陽市民族楽器コンクール優勝。1992年に瀋陽市「小芸術家」の称号を得る。1994年、遼寧省民族楽器大会で優勝。1995年、瀋陽音楽学院に入学。1996年全国古筝コンクールで優勝。2001年に初のリサイタルを行い、数多くの独奏曲がテレビ放送局に採用、放送される。2002年に来日後、学業のかたわら「DAIQIAN古筝サロン」を主宰する。2006年第7回大阪国際音楽コンクール民族音楽部門1位。コンサートを開くなど日中音楽交流活動に参加、活躍している。2009年、CD「GUZHENG」、2011年、CD「GUZHENGⅡ」を発売、現在、各地で演奏活動をしている。

  • 三木 里絵 (みきりえ) ファゴット
三木里絵

京都市立堀川高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部管打楽器卒業。

第6回コンセール・マロニエ21木管部門入賞。入賞者による新進演奏会に出演。1999年から2001年ロームミュージックファンデーションセミナーに合格し、フルート工藤重典氏と室内楽で共演。2007年関西電力「ふれあいコンサート」に出演。オランダにて、ロッテルダム室内オーケストラ、アンサンブルエスプリに出演。

これまでに、仙崎和男、中川良平、菅原眸、青谷良明、ルーボッシュ・フーケック、ルイ・ファン・ヌネンの各氏に師事。

  • ENSEMBLE 凛

2010年、パーカッション・マリンバ奏者宮本妥子のプロデュースで「ENSEMBLE 凛」を結成。管楽器・弦楽器・打楽器・鍵盤楽器という全ての楽器を網羅し、和・洋にとらわれないレパートリーを持つユニット。箏・十七絃奏者 麻植美弥子、フルート・篠笛奏者 井伊亮子、ピアノ奏者 野村祐子の4人で構成されている。

古事記や日本書記の記述によると、日本は「豊葦原瑞穂の国 (とよあしはら のみずほのくに)」 (ヨシが豊かに生い茂り、みずみずしい稲の穂が実る国)と呼ばれている。

「ENSEMBLE 凛」の演奏は、そんな日本の自然・和のハーモニーの素晴らしさを4人の個性が演出します。

▲ページの先頭へ